交通事故による関節の痛みと治療法の特徴

交通事故後に、原因不明の痛みが発生しやすい部位として関節があります。
関節は人間の動作を担う重要な部位であり、けがをすることで生活に大きな支障が生じます。
人間には、約260個の関節があるといわれています。
この一つひとつが正しく可動することで、人間は自由に動くことができます。
関節の痛みや可動域の制限は、生活の質を大きく下げます。
原因不明のまま長く続くこともあり、患者を長く悩ませることにもなりがちです。
関節の痛みの原因と、くまはら接骨院での治療方法を紹介します。
多様な組織が集まる関節
交通事故では、関節部位の骨折や脱臼が頻繁に起こりますが、レントゲンで骨の異常がないと診断されても、関節の痛みが続く場合があり、時とともに痛みが増してしまうこともあります。
関節は、一般の理解では骨と骨の「つなぎ目」といったところでしょう。
しかし関節には、骨のほかにも、筋肉、腱や靱帯が集まり、それぞれの役割を果たしています。
骨に異常がなくても、筋肉が損傷したり、腱が炎症を起こしたり、神経に傷がついていたり、関節の痛みとして総称されるものの中にも、原因はさまざま。
治療では、まずこの原因の特定が重要となります。
くまはら接骨院の治療法の特徴
当院では、事故の状況や痛みの経過などの詳細な問診、関節の曲げ伸ばしによる可動域の検査等により、関節の痛みが、何に起因しているのかを探っていきます。
また、当院では関節の状態を調べるためエコー検査を導入しており、骨だけではなく、レントゲンでは写らない、筋・腱・靭帯など、関節周りの各組織の状態を詳しく見ることができます。
関節の痛みの治療法として、まず手技が挙げられます。
痛みが出ている関節だけではなく、体全体のバランスを考え調整する手技。当院のスタッフには、スポーツ選手の治療で培った知見を活かした、洗練された技術があります。
また、損傷・炎症している部位に安全な高電圧を与える「ハイボルテージ治療」で、関節の痛みの軽減、早期回復を促します。
また、1秒間に100万~300万回の超音波振動を与え、体内細胞を振動させることにより、周辺の血流を促進する超音波治療も導入。
これら最新鋭の機器を患者様一人ひとりの状態に合わせて駆使し、損傷した関節組織の修復を早める治療を行っています。
気になる関節の痛み、早めに来院を
交通事故後の関節の痛みは、事故後数か月たってから顕在化し、痛みが強くなっていくこともあります。
事故直後、少しでも気になる部位がある場合は、必ず骨の状態を詳細に調べてもらうことをお勧めします。
くまはら接骨院では、丁寧な評価、そして適切な治療により、関節の痛みの原因を調べ、早期回復を目指します。
お気軽にご来院ください。
関連記事合わせてお読みください
交通事故による打撲と治療
交通事故の衝撃の大きさは、本人が感じる以上のもの。 事故後しばらくたち、自分自身の体の変化で、その衝撃を改めて知るということがあります。 その例の一つが打撲。 自分ではそれほど強く打った……
交通事故による骨折と治療
交通事故で、体を強く打ったりひねったりした時、まっさきに心配するのが骨の状態でしょう。 交通事故では、ありとあらゆる部位に骨折が起こることがあります。 骨の異常がある場合、適切な治療が求め……
交通事故のリハビリ治療
交通事故によるけがが回復に向かい、整形外科の診断では異常なし、完治したとされる場合であっても、体には様々な後遺症が残り、日常生活に支障をきたすことがあります。 事故により失われてしまった体の能力……
新着記事
交通事故による打撲と治療...
-8views交通事故のむち打ち・首・背中の痛みの治療について...
-7views交通事故のリハビリ治療
-6views整形外科と接骨院(整骨院)の違い 交通事故ではどちらを選べばいい?...
-5views交通事故によるめまい・耳鳴り...
-5views