交通事故のむち打ち・首・背中の痛みの治療について

極めて強い衝撃が人体を襲う交通事故。この一瞬の衝撃は、体に様々な症状を引き起こします。
交通事故で最も起こりやすい症状のひとつが首や背中の痛みです。いわゆる、むち打ち症と総称される症状のうち、代表的なものでもあります。
交通事故後の首・背中の痛みの原因、そして治療方法について解説していきます。
最も多いむち打ち症(頸椎捻挫)
自動車の衝突は、軽い接触であったとしても、一瞬の体への負担は極めて大きなものとなります。
たとえば追突事故で後ろから衝撃があると、シートベルトで身体が固定されていることから、頭は一瞬大きく前に動き、そして反動で後ろに揺さぶられ首に大きな負担を掛けます。
この文字通り鞭のようにしなる動きが、むち打ち症の原因です。
むち打ちは一般的な名称で、いくつかの傷病の総称ですが、主なものに「頸椎捻挫」があります。
頸椎とは、脊椎(いわゆる背骨)の上部にある、首の骨のこと。
頸椎は7つの骨が椎間板を挟んで繋がっています。頸椎のうち、最も大きく動くのは一番上の環椎、2番目の軸椎です。
体がしなる動きにより、脊椎の中で、頸椎が大きく異なる動きをすることで、捻挫が発生するのです。
筋肉の緊張を取らなくては逆効果
頸椎捻挫による背中や首の痛みの多くは、筋肉や腱が痛むことにより起こります。
事故での強い衝撃に対し、人間は首や背中、腰等、広範囲にわたり、筋肉を硬くして防衛します。
筋肉が緊張することにより、引っ張る力が生じたり、炎症を起こすことにより、痛みが生じます。
首や背中の痛みを取り除くには、まずこの筋肉の緊張を取り除く必要があります。筋肉が緊張
している状態で、マッサージ等で刺激を与えると逆効果になることもあるので注意が必要です。
また、頸椎のずれなど骨の異常がない場合、筋肉の炎症等はレントゲンに映らないため、整形外科医で「異常なし」と言われてしまうことが多いことも治療を難しくしています。
くまはら接骨院の交通事故治療法
くまはら接骨院では、交通事故による首・背中の痛みに対し、適切な時期に体の状態に合わせた施術を行っています。
手技でしっかりと骨や筋肉の状態を確認したうえで、一人ひとりの筋肉の状態に合わせたマッサージやソフトな矯正により、ゆがんだ骨を正しい位置へ戻します。
筋肉が緊張して硬くなっている場合、交感神経の興奮を抑え、筋肉の炎症を和らげるための施術を行っていきます。
首や背中の痛みは、よくある症状であるだけに、安易な判断により間違った治療を施し、悪化させてしまうことが多いのが実情です。
ほかの接骨院でなかなか改善しない首・背中の痛みのある方は、交通事故のむち打ち治療に詳しい武蔵藤沢にあるくまはら接骨院の利用を検討してみてください。
関連記事合わせてお読みください
交通事故による打撲と治療
交通事故の衝撃の大きさは、本人が感じる以上のもの。 事故後しばらくたち、自分自身の体の変化で、その衝撃を改めて知るということがあります。 その例の一つが打撲。 自分ではそれほど強く打った……
交通事故による関節の痛みと治療法の特徴
交通事故後に、原因不明の痛みが発生しやすい部位として関節があります。 関節は人間の動作を担う重要な部位であり、けがをすることで生活に大きな支障が生じます。 人間には、約260個の関節があるとい……
交通事故による骨折と治療
交通事故で、体を強く打ったりひねったりした時、まっさきに心配するのが骨の状態でしょう。 交通事故では、ありとあらゆる部位に骨折が起こることがあります。 骨の異常がある場合、適切な治療が求め……
新着記事
交通事故による打撲と治療...
-8views交通事故のむち打ち・首・背中の痛みの治療について...
-7views交通事故のリハビリ治療
-6views整形外科と接骨院(整骨院)の違い 交通事故ではどちらを選べばいい?...
-5views交通事故によるめまい・耳鳴り...
-5views